2006年4-5月
西暦 | 平成 | ||||||||||||
2006年 | 18年 | 1-3 | |||||||||||
2005年 | 17年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
5月 | 6月 | 7-9 | 7-9 | 7-9 | 10-11 | 12月 | |
2004年 | 16年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003年 | 15年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2002年 | 14年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2001年 | 13年 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
5月28日(八丈島) 来月からお中元用夏の産直ユリ出荷が始まるので、チラシなどを作り始めた。5500円オリエンタル系ユリセットと3500円スカシユセットが中心だったが、今回は、4500円オリエンタル系ユリ・スカシユリセットを追加することにした。オリエンタル系ユリ(カサブランカかピンクのソルボンヌ)2本とスカシユリまたはLAユリ5本以上のセットで送料・税込み4500円です。 |
|
5月12日(三宅島) この畑、噴火前はビニールハウスでレザーファンを作ってたが、アシタバの苗を植えつけた。あと何ヶ所かの畑にもアシタバを植え付けているので、来春には出荷スタートできるだろう。 |
|
5月3日(八丈島) 東海汽船の東京ー三宅島ー御蔵島ー八丈島航路を利用する人は、殆ど三宅島で下船する。八丈島まで船で来る人は少なく、時には10人位のこともある。しかしさすが大型連休、今日は超満員で通路にも毛布をひいて寝る人も多くいた。高気圧が勢力を強め、晴れて絶好の行楽日和になりそうだ。 |
|
4月27日(三宅島) 最近まで水温が15度位と非常に低く、イセエビ漁もまったくの不漁だった。前回は1キロ3匹しか獲れなかったのが、今日はなんと50キロ150匹位獲れた。水温が20度位に上がり、今までじっとしていたイセエビが一斉に動き出したのだろうが、こんなに獲れたのは初めてだ。この後も大漁が続き、早々に漁協の蓄養水槽も一杯になり、イセエビ漁は禁漁になってしまった。 さらに拡大画像 |
|
4月25日(三宅島) 噴火前は島内消費用花苗を作っていたが、今回は夏野菜の苗も作ってみた。2月下旬に八丈島で種まきをし小さく育った苗を3月下旬に三宅島へ輸送、ポリポットに鉢上げし定植苗に育てた。島内商店や農協に委託販売してもらったが、多くは作らなかったので3日間で売り切れた。来年はもっと作ってみよう。 |
|
4月9日(八丈島) 春用に植えたスカシユリの出荷が始まったので、私は急遽三宅島から八丈へ戻る。今回は球根を多く植えすぎ、産直だけでは売り切れないかもしれない。とにかく注文取りに頑張ろう。 |
|
4月1日(三宅島) 噴火前の当園のメイン圃場。ここにはパイプハウスが20棟くらいあり主にレザーファンを栽培していた。5年間の全島避難と火山ガスの影響で、パイプハウスは全壊、竹薮になってしまったが、国の農地復旧事業で農地に復元してもらった。これからアシタバの種まきと、苗の移植をしなければいけない。しかしこれから私自身は夏の産直ユリ植え付け・管理・出荷と忙しくなってしまうので、当園三宅島スタッフのHさん、Iさんにご協力お願いすることになる。 |