2006年10-12月
西暦 | 平成 | ||||||||||||
2006年 | 18年 | 1-3 | 4-5 | 6-7 | |||||||||
2005年 | 17年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7-9 | 7-9 | 7-9 | 10-11 | 12月 | |
2004年 | 16年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003年 | 15年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2002年 | 14年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2001年 | 13年 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
12月28日(八丈島) 爆弾低気圧のおかげで、2日間船が欠航し、飛行機にも乗り切れず、一部到着遅延でご迷惑をおかけしたが、なんとかぎりぎりお正月用ご注文の年内配送の目処がたった。妻、娘、スタッフの皆さん、ほんとご苦労様でした。 今日は、次男も高知から八丈入り。明日は長男も仕事休みでこちらに来るので、久しぶりに家族5人揃ってのお正月を迎える事ができる。 |
|
12月17日(八丈島) 今年は、11月、12月とやたらと暖かく、ユリの開花ピークが計画より1週間ほど早まりそうだった。例年の12月は20度位にハウスを加温しているが、今年は暖房を切って、ハウスの温度を下げたお陰で、何とかクリスマスと年末まで開花ピークを引き伸ばすことができた。娘も手伝いにやってきてくれて、いよいよ暮れの大忙しの時期に突入。私も年末まで倒れないように気をつけなければ!。 |
|
12月13日(八丈島) お歳暮用の出荷箱の数が足らないので、追加注文。箱は1枚350円位するし、送料も600円以上するので、1箱出すと送料・箱代で1000円かかってしまう。送料込み3500円の花束セットの場合は、送料・箱代など出荷経費割合が結構大きくなってしまうが、まあ仕方ない。5500円のギフトセットの御注文が中心だが、3500円セットのご希望も結構あるので、大切にしていきたい。もっとお手軽価格のセットも作りたいが、出荷経費がネックである。 |
|
12月10日(八丈島) 妻は、最近始めたブログ(http://yurinikki.exblog.jp/)とMIXIに写真を載せるため、割と熱心にデジカメの練習をしている。HPの更新の仕方も覚えてくれると助かるけれど、そうするとますます、私のサボり(と言うより加齢による能率低下?)がひどくなるので、HPの方は私が頑張るようにしよう。 |
|
11月17日(八丈島) 冬の産直チラシ、季節の便り、お知らせなどが刷り上ってきたので、妻はこのところDM発送作業に専念している。当園のお客様は比較的年齢の高い女の方も多いので、HPもさることながら郵送DMは、近況報告を兼ねての大切な作業である。来週からは頂いたご注文の発送ラベル作成が忙しくなり、今月下旬からいよいよ、お歳暮用ユリの発送スタートの予定。 |
|
11月9日(八丈島) 秋出荷のユリが終わったところには、来年3月にお中元用ユリの球根を植えつけるが、それまで時間があるのでアシタバの種を蒔くことにした。八丈島で苗をつくり、来年3月に三宅島へ送り植えつける予定。その年の秋には、粉末加工用に使える位に育つのではと思う。写真はレーキ(土を均す道具)のような道具で、種を蒔く溝をつけているところ。 |
|
11月4日(八丈島) 12月上旬のお歳暮用カサブランカのハウス。ここは40坪3連棟で、フリージア農家Yさんがフリージアを作っていたハウスだが、昨年リタイヤされので、今年から当園がお借りすることになった。ユリを連作していなので、品質的には良いものができている。お正月用カサブランカは以前からのハウスで作っており、出来栄えは今しばらく様子をみる必要がありそう。 |
|
11月4日(八丈島) 半月以上の三宅島滞在から、今朝八丈島に戻った。秋出荷のカサブランカもそろそろ終わりに近づき、これからは今月末からのお歳暮用ユリの手入れと、お知らせチラシなどの準備をしなければいけない。 |
|
11月3日(三宅島) 9月末にポット上げしたパンジーが咲き始めた。三宅島内消費用で少量生産だが、島産の花苗が欲しいというニーズに応えたいし、花作りは変化があって面白いので、何とか続けて行きたいと思っている。 |
|
11月1日(三宅島) 今回のイセエビ漁は、出漁日も少なく、掛り具合も良くなかったので、予定の収入にはならなかった。まあ残念だが自然相手だから仕方ない。写真は私の晩御飯の食材で、農薬を使っていない当園の赤芽サトイモとアシタバの新芽、それに自分で獲ったイセエビ、美味しいし体にも良いだろうし、贅沢と言えば贅沢なんでしょう。 |
|
10月20日(三宅島) 秋のイセエビ漁も始まっているが、残念ながら連日ナライ(北東風)が吹き、ウネリもとれず、私の住む島北部の海では網を入れられない状態が続いている。雨で畑の作業が出来ない日には、エビ網の修理をすることもある。写真はエビ網と網修理の時に使うアバリ(網針)。エビ網も網とロープと鉛、浮子を買ってきて自分で作るが、このアバリも25年前三宅に移住し漁協の定置網で働いたときに、御蔵島のツゲの木をもらって自分で作ったものだ。 |
|
10月15日(三宅島) この5月に苗を植えつけたアシタバも大きく育ってきた。土壌消毒剤や除草剤を使っていないので、草取り作業が大変で、留守をお願いしているHさん、Iさんにはご苦労様をおかけしました。来春はこのアシタバを使って乾燥アシタバ粉末を作る予定。生葉出荷は今でもできますので、ご希望の方はご連絡下さい。 |
|
10月1日(三宅島) 三宅島に着いた日に海が凪ていれば、先ずは趣味と実益を兼ねて魚突きをする。大体1週間位の滞在なので、2〜3尾獲れば私一人の蛋白源とては十分。普段は40〜50cmのメジナ、ブダイ、イシガキダイだが、今回は60cm位の大きなイシガキダイが獲れた。一人では食べきれないので、知り合いの民宿に半身をあげた。 |