![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆様、明けましておめでとうございます。 本年も三宅島西野農園・八丈島西野園芸をよろしくお願い致します。 昨年12月の更新が出来なかったので、合わせてUPしました。 昨年を振り返りえますと、八丈島でのお歳暮・お正月用ユリの産直も大きな問題もなく終了し、三宅島での新規アシタバ栽培・加工・販売事業も順調にスターをきることができ、まあ一安心という感じではありました。これも、当農園を支えてくだっさている、お客様・関係機関・スタッフ・家族・同業仲間の皆様のお陰と感謝致しております。 しかしながら本年は、三宅島噴火災害で返済猶予がなされていた、既往事業借入金の返済が始まる見通しです。経営的には厳しい年となることも予想されますが、何とか再建に向けて精一杯頑張る所存ですので、よろしくお願い申し上げます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
1月11日(三宅島) こぼれ種から自然に発芽した明日葉も可愛い本葉を出しています。冬の間、あまり大きくなりませんが、春、暖かくなると急に大きくなりだします。こんなに密植していては商品にはなりませんので、株間を広く植え替えなくてはいけません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
1月5日(三宅島) 農村文化協会発行の農業雑誌「現代農業」2月号に西野農園のアシタバが掲載されています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
11月30日(三宅島) 月に一度位のペースで乾燥明日葉を粉砕し袋詰め作業を行っていますが、今回はお歳暮用のご注文を含め、少し多めに粉末アシタバをつくました。東京市町村関係機関の資料制作のために取材を受けました。伊豆諸島各島の「ものづくり」がテーマだそうで、来年2月の発行が楽しみです。 |